SDGs会員紹介 登録会員数374件
ACRIUS合同会社
・関係者の家族と自身の体調を最優先にして自由に休養、休暇を取ることを推奨しています。
・事業関係者の未来の可能性を考えて、新たな価値観を獲得、起業することに対する積極的な支援をしています。
・女性活躍推進として、女性が活躍できる職場環境を作るための施策を推進しています。
・児童養護施設、地域環境保全団体などへの寄付を継続しています。
損害保険ジャパン株式会社 山口支店 宇部支社
損保ジャパンでは、社員ひとりひとりがSDGsの理解を深め行動につなげる取組として「#SDGsみんなでアクション」を展開し、SDGsや社会貢献活動に関連する取組を社内で共有しあう活動を行っています。
また当社は全国に拠点を有する損害保険会社として社会的責任を果たし、SOMPOグループの持つノウハウを活かして地域とともに成長すべく、地方創生への貢献に取り組んでいます。これまで自治体様と締結した協定数は294件(2024年3月末)にのぼり、協定の分野は、防災・減災、産業振興、観光振興、交通安全、シニア・介護・ヘルスケア等、多岐にわたっています。
【取組例】
・SAVE JAPAN プロジェクトと呼ばれる、NPOと地域の皆さまと、損保ジャパンが一緒になって、全国各地で「いきものが住みやすい環境づくり」を実行するプロジェクトを行っています。
・全国の新小学一年生の交通安全を願って交通事故傷害保険付きの「黄色いワッペン」を贈呈しています。
・将来を担う子どもたちとその保護者を対象に、災害から身を守るための知識や安全な行動を身に付けてもらうことを目的としたプロジェクト「防災ジャパンダプロジェクト」を全国各地で開催しています。
・山口支店独自の取組として、保険代理店の皆様と連携し、フードバンクへの寄贈や、使用済みコンタクトレンズケースの回収等を行っています。
・SDGsが目指す世界への道のりや当社のSDGsに関する取組みをゲーム形式で体感することで、SDGsの理解を深め、行動につなげるための当社オリジナルコンテンツ「The Action!~SDGsカードゲーム~」のご用意もあります。
・地震保険・自賠責保険の普及・啓発
山口県漁業協同組合宇部統括支店青壮年部
8 働きがいも経済成長も 8.5 【雇用の確保】
9 産業の技術革新の基盤をつくろう 9.4 【所得の向上】
14 海の豊かさを守ろう 14.2 【海洋環境の保全】
<副次的ゴール>
12 つくる責任 つかう責任 12.5 【廃棄物の発生抑制】
フリースクールさなぎ
宇部市内で不登校・ひきこもり状態にいる児童生徒にむけて
・学習支援、心理的支援
・保護者を対象とする自助グループの運営
・不登校・ひきこもりの理解をすすめるための研修会や教育講演会等
の実施
・学校への復帰支援
義務教育終了後、社会参加できない若者たちにむけて
・学習支援、資格取得支援
・居場所作りと自立支援
宇部高専電気工学科 自主活動グループE-Project(工作教室班)
・理工学系(電気工学科)を志望する女子を増やすための活動に取り組んでいる。
・電気工学に興味を持ってもらい、産業の基盤を支える未来の電気工学技術者である小中学生,特に女子生徒に向けの工作教室を実施している。
・本校在籍の電気工学科学生の主体的な学びを通じて、SDGsを意識した電気系技術者人材を養成している。
合同会社アント 山口支店
・恵まれない子供たちを支援する団体への寄付
・WEBを活用した教育コンテンツを提供
・職場体験、インターンシップの受け入れ
・事務所やリモートワーク地点の地域周辺における清掃活動やボランティア
青木佑太税理士事務所
・顧客企業に対し、環境保護や社会貢献を意識した持続可能なビジネスモデルや経営戦略を提案し、アドバイスする。
・デジタル技術を用いて税務サービスの効率性を高めることで、クライアントのリソースを持続可能な活動に再配分しやすくする。
株式会社金本商会 山口事業所
山口県内の事業者様から排出された廃棄物(主に廃プラスチック)を自社工場でRPF(石炭代替固形燃料)にリサイクルしております。当社で製造したRPFは製紙会社へ出荷され、石炭代替のエネルギーとして再利用されております。廃プラスチックの資源化により、海洋プラの減量、天然資源の節約、CO2排出量の削減に貢献しております。
Rising Group合同会社
・児童養護施設の訪問や寄付、盲導犬協会への寄付
・女性の積極採用とリモートワークの推進による働きやすい環境づくり
・CO2排出量の削減や省エネ対策による地球環境・温暖化防止対策の取り組み
株式会社SANEJI
・定期的に健康診断を受け、健康寿命を延ばします。
・生活習慣病防止のため、業務内にストレッチを取り入れる等適度な運動を心がけます。
・研修や勉強会の充実により、社内外の技術力スキルアップをサポートします。
・再生可能エネルギーを導入します。(太陽光パネルの設置/社内照明のLED化)
・テレワーク、フレックス制度などを導入し一人ひとりにあった働き方を目指します。
・プラスチックごみ削減のための取組を行います。(ウォーターサーバーの設置/社内備品にプラスチック代替品を積極的に使用/マイバッグ・マイボトルの使用を徹底)
クリックアンドペイ合同会社
取り組み内容:
オフィスの電力消費抑制を目的とした、完全リモートワークの推奨。
(関連ゴール:7,13)
無駄なゴミを出さないため、全社員へマイバック・マイボトルを配布。
(関連ゴール:12)
GOETHE MEN’S CLINIC
当院では可能な限りリサイクルが可能な消耗品を使用しています。また、予定していることとして、従業員及び患者様へメールやチラシにて健康情報の発信をします。