15.「陸上資源」
陸の豊かさも守ろう
陸上生態系の保護、回復および持続可能な利用の推進、森林の持続可能な管理、砂漠化への対処、土地劣化の阻止および逆転、ならびに生物多様性損失の阻止を図る
私たちが生きるのに欠かせない酸素や食料などを供給する森林は大切です。
陸に住む動植物・昆虫の80%以上が森林を住みかとしています。
私たちにできること(取組事例)
花いっぱい運動に参加します。
花や緑を大切にします。
自然の中へ出かけて、自然の生き物を観察したり、ときわ動物園や世界を旅する植物館などを訪ねて、環境や生き物のことについて学習します。
ターゲット(小目標)
15.1 | 2020年までに、国際協定の下での義務に則って、森林、湿地、山地及び乾燥地をはじめとする陸域生態系と内陸淡水生態系及びそれらのサービスの保全、回復及び持続可能な利用を確保します。 |
---|---|
15.2 | 2020年までに、あらゆる種類の森林の持続可能な経営の実施を促進し、森林減少を阻止し、劣化した森林を回復し、世界全体で新規植林及び再植林を大幅に増加させます。 |
15.3 | 2030年までに、砂漠化に対処し、砂漠化、干ばつ及び洪水の影響を受けた土地などの劣化した土地と土壌を回復し、土地劣化に荷担しない世界の達成に尽力します。 |
15.4 | 2030年までに持続可能な開発に不可欠な便益をもたらす山地生態系の能力を強化するため、生物多様性を含む山地生態系の保全を確実に行います。 |
15.5 | 自然生息地の劣化を抑制し、生物多様性の損失を阻止し、2020年までに絶滅危惧種を保護し、また絶滅防止するための緊急かつ意味のある対策を講じます。 |
15.6 | 国際合意に基づき、遺伝資源の利用から生ずる利益の公正かつ衡平な配分を推進するとともに、遺伝資源への適切なアクセスを推進します。 |
15.7 | 保護の対象となっている動植物種の密猟及び違法取引を撲滅するための緊急対策を講じるとともに、違法な野生生物製品の需要と供給の両面に対処します。 |
15.8 | 2020年までに、外来種の侵入を防止するとともに、これらの種による陸域・海洋生態系への影響を大幅に減少させるための対策を導入し、さらに優先種の駆除または根絶を行います。 |
15.9 | 2020年までに、生態系と生物多様性の価値を、国や地方の計画策定、開発プロセス及び貧困削減のための戦略及び会計に組み込みます。 |
15.a | 生物多様性と生態系の保全と持続的な利用のために、あらゆる資金源からの資金の動員及び大幅な増額を行います。 |
15.b | 保全や再植林を含む持続可能な森林経営を推進するため、あらゆるレベルのあらゆる供給源から、持続可能な森林経営のための資金の調達と開発途上国への十分なインセンティブ付与のための相当量の資源を動員します。 |
15.c | 持続的な生計機会を追求するために地域コミュニティの能力向上を図る等、保護種の密猟及び違法な取引に対処するための努力に対する世界的な支援を強化します。 |
国際指標
15.1.1 | 土地全体に対する森林の割合 |
---|---|
15.1.2 | 陸生及び淡水性の生物多様性に重要な場所のうち保護区で網羅されている割合(生態系のタイプ別) |
15.2.1 | 持続可能な森林管理における進捗 |
15.3.1 | 土地全体のうち劣化した土地の割合 |
15.4.1 | 山地生物多様性のための重要な場所に占める保全された地域の範囲 |
15.4.2 | 山地グリーンカバー指数 |
15.5.1 | レッドリスト指数 |
15.6.1 | 利益の公正かつ衡平な配分を確保するための立法上、行政上及び政策上の枠組みを持つ国の数 |
15.7.1 | 密猟された野生生物又は違法に取引された野生生物の取引の割合 |
15.8.1 | 外来種に関する国内法を採択しており、侵略的外来種の防除や制御に必要な資金等を確保している国の割合 |
15.9.1 | 生物多様性戦略計画2011-2020の愛知目標の目標2に従って設定された国内目標に対する進捗 |
15.a.1 | 生物多様性及び生態系の保全と持続的な利用に係るODA並びに公的支出 |
15.b.1 | 生物多様性及び生態系の保全と持続的な利用に係るODA並びに公的支出 |
15.c.1 | 密猟された野生生物又は違法に取引された野生生物の取引の割合 |
この取り組みを行なっているSDGs会員
株式会社キューブコンサルティング
ほけんの王様(株式会社キューブコンサルティング)では、リスクコンサルティングやライフプランニングなど、セミナーや講習会などを実施し、リスクに対する備えや必要性の理解を促進し、お金に対してのリテラシーを高める活動をしております。
株式会社リクエストエージェント
・女性活躍推進
・海洋ゴミの清掃
・健康経営への取り組み
・省エネ・リサイクル推進
・水質汚染防止による地球環境の保全
学校法人香川学園宇部環境技術センター
・水系感染症を引き起こす水中微生物等を迅速正確に検査します。
・大気、水、土壌等に含まれる有害物質濃度を精密に分析します。
・性差別の無い働きやすい就業環境を目指します。
・水道原水、飲料水、井戸水の検査を迅速正確に行います。
・働きがいのある充実感の溢れる就業環境を目指します。
・障がい者雇用率の向上に寄与します。
・環境調査を行い、生物多様性と生態系の保護・回復、健全で生産的な国土の実現に努めます。
グランパスコンサルティング株式会社
・リモートワーク化によるオフィスの電気・ガス・水道の使用量削減
・リモートワークを活用した働き方改革による残業時間の削減
・資料の電子化による印刷用紙の削減
・事務用品のグリーン購入の推進
・健康・環境に優しい通勤手段(自転車)の推進
株式会社セイシン企業 山口宇部寿工場
株式会社セイシン企業山口宇部寿工場は食品製造工場として、
・未利用食品素材の粉末化による有効利用
・同素材の高付加価値化
・地域の皆様の雇用促進
上記に取り組んでおります。
株式会社キネマティクス
・健康経営
・高齢者健康体操の取り組み
・やまぐち健康応援団活動
・やまぐち健康経営活動
・地域の健康促進活動
・障害児支援活動
株式会社kinoca
kinocaでは持続可能な取り組みとして
11 住み続けられる街づくり・12 つくる責任つかう責任→
人々が豊かな暮らしができる取り組みを推進します。鳥たちが戯れる庭園や家庭菜園の提案を行い、住まいの環境・周辺環境を豊かにし、世代を超えて住み続けられる提案(長期優良の標準化・断熱性能強化)を行っています。
7 エネルギーをみんなにそしてクリーンに→
エネルギー住宅「ZEH」を推進しています。少ない太陽光発電でゼロエネルギーになる提案を行っています。
13 気候変動の具体的対策・15 陸の豊かさを守ろう→
社名にも取り入れたように持続可能に管理された木材を使用した建物を作ります。
8 働きがいも経済成長も・9 産業と技術革新の基盤を作ろう→
このような先端的な取組を協力業者とともに取り組み、地域に根差して基盤を拡大していこうと考えています。社員一丸となり様々な取り組みを行うことにより地域の方から信頼される会社を目指します。また社員も働きがいが生まれる事により所得向上にもつながるようにします。
株式会社アースエキスプロア
SDGs ・ESGを企業の経営に導入するプロセス設計/実行のコンサルティングを行なっています。「日本の地方から世界へ」をミッションの1つに掲げ、今後事業を海外展開していく上でも重要なSDGs・ESG経営取り組みを支援することで日本経済を元気にしていきたいです。SDGs/ESG経営に関わるセミナー、ワークショップ、講演会や脱炭素社会の実現に向けた事業再構築支援も行なっています。
大和リース株式会社 山口支店
①環境保全:再生可能エネルギーを活用し、地球温暖化問題を解決する事業。
②安全安心な暮らし:防災・防犯活動を通じ、安全安心で快適な暮らしを実現するまちづくり事業。
③地方創生:地域の機能を活性化させ、地域経済全体を発展させる事業。
④海外展開:国内で培った技術・ノウハウを活用し、途上国の社会課題を解決する事業。
SMC株式会社 山口営業所
SMCにおけるSDGs事業
・SMCの持続可能な気候変動防止対策
・SMCの健康で安全・安心な職場環境づくり
・SMCの開発基盤となる人材育成と自動制御技術の普及
・SMCのグローバルな社会貢献活動
琴崎八幡宮
3.あらゆる年齢のすべての人々の健康的な生活を確保し、福祉を増進する
神社の境内は五感を刺激する空間を提供し、また、琴崎公園を都市公園として市民に開放することは、運動の推進、健康寿命の増進に寄与する。同時に、自律性の回復を促し、感性を豊かに育みます。
また「祈り」を通して感謝の心、利他の心を育み、眠っている本来の力を引出し、より良い社会の構築に寄与します。
4.すべての人々への、包摂的かつ公正な質の高い教育を提供し、生涯学習の機会を促進する
戦後創設された琴崎保育園は神社の保育園として、県内でも珍しく、いかなる家庭環境の子供を預かり、平等に機会を提供している。自然の恵みと祖先の恩とに感謝し、浄明正直の心を育み、人間性を高め、日本人の「和」の精神と持続可能なライフスタイル「常若」の思想の意義を発信します。
11.包摂的で安全かつ強靱(レジリエント)で持続可能な都市及び人間居住を実現する
境内環境の修繕・整備。また、森林保全に努め、国道沿いにある緑、花、境内にある、桜、紅葉、つつじなどの生育に力を入れ、文化遺産の価値を高め、その意義を発信します。
祭などの地域行事を催すこと、また、憩いの場となる、空間の提供により、人と人とをつなぐ役割も果たす。
15.陸域生態系の保護、回復、持続可能な利用の推進、持続可能な森林の経営、砂漠化への対処、ならびに土地の劣化の阻止・回復及び生物多様性の損失を阻止する
境内環境、特に森林の保全活動を通じて、生物多様性を含む山地生態系、いわゆる鎮守の杜を保全します。
エシカルバンブー株式会社
大きな環境問題となっている放置竹林から洗剤など日用品をプロダクト開発し、持続可能かつ循環型の資源化モデルを構築することを活動の要としております。
エシカルバンブーが作る全ての製品は地球や環境に負荷をかける事なく製造し、“土から生まれたものは土へ還す”というこだわりを持ち続け、安心というバトンを未来に繋げサスティナブルな社会の実現を目指します。
エシカルバンブー企業理念