株式会社アースエキスプロア
SDGs ・ESGを企業の経営に導入するプロセス設計/実行のコンサルティングを行なっています。「日本の地方から世界へ」をミッションの1つに掲げ、今後事業を海外展開していく上でも重要なSDGs・ESG経営取り組みを支援することで日本経済を元気にしていきたいです。SDGs/ESG経営に関わるセミナー、ワークショップ、講演会や脱炭素社会の実現に向けた事業再構築支援も行なっています。
気候変動とその影響に立ち向かうため、緊急対策を取る
温室効果ガスの排出を原因とする地球温暖化現象が招く世界各地での気候変動やその影響を軽減するために、世界が協調して可能な限り速やかに実効性のある対策を講じていきます。
すべての国で、災害に対する強靭性(レジリエンス)及び適応能力を強化することが求められています。
機器を使っていない時のコンセントは抜くなど省エネに取り組みます。
自転車に乗ったり、公共交通機関を利用して、炭素排出量を削減します。
買い物にはマイバッグを持参します。
ハザードマップと緊急避難場所を確認し、いつどこに逃げるかを考えておきます。
13.1 | 全ての国々において、気候関連災害や自然災害に対する強靱性(レジリエンス)及び適応の能力を強化します。 |
---|---|
13.2 | 気候変動対策を国別の政策、戦略及び計画に盛り込みます |
13.3 | 気候変動の緩和、適応、影響軽減及び早期警戒に関する教育、啓発、人的能力及び制度機能を改善します。 |
13.a | 重要な緩和行動の実施とその実施における透明性確保に関する開発途上国のニーズに対応するため、2020年までにあらゆる供給源から年間1,000億ドルを共同で動員するという、UNFCCCの先進締約国によるコミットメントを実施するとともに、可能な限り速やかに資本を投入して緑の気候基金を本格始動させます。 |
13.b |
後発開発途上国及び小島嶼開発途上国において、女性や青年、地方及び社会的に疎外されたコミュニティに焦点を当てることを含め、気候変動関連の効果的な計画策定と管理のための能力を向上するメカニズムを推進します。 ※国連気候変動枠組条約(UNFCCC)が、気候変動への世界的対応について交渉を行う一義的な国際的、政府間対話の場であると認識しています。 |
13.1.1 | 10万人当たりの災害による死者数、行方不明者数、直接的負傷者数 |
---|---|
13.1.2 | 仙台防災枠組み2015-2030に沿った国家レベルの防災戦略を採択し実行している国の数 |
13.1.3 | 国家防災戦略に沿った地方レベルの防災戦略を採択し実行している地方政府の割合 |
13.2.1 | 気候変動の悪影響に適応し、食料生産を脅かさない方法で、気候強靱性や温室効果ガスの低排出型の発展を促進するための能力を増加させる統合的な政策/戦略/計画(国の適応計画、国が決定する貢献、国別報告書、隔年更新報告書その他を含む)の確立又は運用を報告している国の数 |
13.3.1 | 緩和、適応、影響軽減及び早期警戒を、初等、中等及び高等教育のカリキュラムに組み込んでいる国の数 |
13.3.2 | 適応、緩和及び技術移転を実施するための制度上、システム上、及び個々人における能力構築の強化や開発行動を報告している国の数 |
13.a.1 | 2020-2025年の間に1000億USドルコミットメントを実現するために必要となる1年当たりに投資される総USドル |
13.b.1 | 女性や青年、地方及び社会的に疎外されたコミュニティに焦点を当てることを含め、気候変動関連の効果的な計画策定と管理のための能力を向上させるメカニズムのために、専門的なサポートを受けている後発開発途上国や小島嶼開発途上国の数及び財政、技術、能力構築を含む支援総額 |
SDGs ・ESGを企業の経営に導入するプロセス設計/実行のコンサルティングを行なっています。「日本の地方から世界へ」をミッションの1つに掲げ、今後事業を海外展開していく上でも重要なSDGs・ESG経営取り組みを支援することで日本経済を元気にしていきたいです。SDGs/ESG経営に関わるセミナー、ワークショップ、講演会や脱炭素社会の実現に向けた事業再構築支援も行なっています。
株式会社きわなみは、地域に根差した介護サービスを提供しております。高齢になっても、住み慣れた地域で誰もが安心して心豊かに暮らし続けられますよう努めてまいります。
SMCにおけるSDGs事業
・SMCの持続可能な気候変動防止対策
・SMCの健康で安全・安心な職場環境づくり
・SMCの開発基盤となる人材育成と自動制御技術の普及
・SMCのグローバルな社会貢献活動
3.あらゆる年齢のすべての人々の健康的な生活を確保し、福祉を増進する
神社の境内は五感を刺激する空間を提供し、また、琴崎公園を都市公園として市民に開放することは、運動の推進、健康寿命の増進に寄与する。同時に、自律性の回復を促し、感性を豊かに育みます。
また「祈り」を通して感謝の心、利他の心を育み、眠っている本来の力を引出し、より良い社会の構築に寄与します。
4.すべての人々への、包摂的かつ公正な質の高い教育を提供し、生涯学習の機会を促進する
戦後創設された琴崎保育園は神社の保育園として、県内でも珍しく、いかなる家庭環境の子供を預かり、平等に機会を提供している。自然の恵みと祖先の恩とに感謝し、浄明正直の心を育み、人間性を高め、日本人の「和」の精神と持続可能なライフスタイル「常若」の思想の意義を発信します。
11.包摂的で安全かつ強靱(レジリエント)で持続可能な都市及び人間居住を実現する
境内環境の修繕・整備。また、森林保全に努め、国道沿いにある緑、花、境内にある、桜、紅葉、つつじなどの生育に力を入れ、文化遺産の価値を高め、その意義を発信します。
祭などの地域行事を催すこと、また、憩いの場となる、空間の提供により、人と人とをつなぐ役割も果たす。
15.陸域生態系の保護、回復、持続可能な利用の推進、持続可能な森林の経営、砂漠化への対処、ならびに土地の劣化の阻止・回復及び生物多様性の損失を阻止する
境内環境、特に森林の保全活動を通じて、生物多様性を含む山地生態系、いわゆる鎮守の杜を保全します。
・廃棄物管理システムによる廃棄物削減
・若者の起業推進
・伝統文化の技術革新
・年齢性別によらない雇用システムの構築
・海洋ゴミの清掃
・災害地の復興支援
・環境負荷の少ない生産システム構築
大きな環境問題となっている放置竹林から洗剤など日用品をプロダクト開発し、持続可能かつ循環型の資源化モデルを構築することを活動の要としております。
エシカルバンブーが作る全ての製品は地球や環境に負荷をかける事なく製造し、“土から生まれたものは土へ還す”というこだわりを持ち続け、安心というバトンを未来に繋げサスティナブルな社会の実現を目指します。
エシカルバンブー企業理念
・渡辺翁記念公園を中心とした新川地区特有のすばらしい景観を守り 美しいまちづくりを推進するために、これからも美化作業を継続実施します
・毎朝、すべての年齢層を対象に渡辺翁記念公園でラジオ体操をおこない、街中の健康維持を推進します
■「安全・安心」をはじめとする
品質の確保を重視して取り組んでいる商品を
お客様に提供し続けていきます
■店内照明・店内看板のLED化、太陽光パネルの設置
スマートセンサー導入による電気の見える化で
店内設備などの電力消費削減に取り組んでいます
■店頭募金「みどりの基金」関連業務を遂行
募金運用先のセブン-イレブン記念財団を通じて
自然環境保護・保全事業の支援を実施しています
■食品ロス削減のため、販売期限が迫った商品に対し
電子マネー「nanaco」ボーナスポイントの
付与を通じて「環境に配慮した選択」
(エシカルプロジェクト)を推進します
■エコバッグの取扱拡大とストロー不要の
カフェカップなどを通じて
プラスチックごみの削減を推進します
昨年、ネパールの教育機関にてフィールドワークを実施し、教育の地域格差などを目の当たりにし、このような格差をなんとか是正していきたいという思いが強くなりました。
日本では、ボランティア活動(児童養護施設における教育支援・様々な活動の手伝い、障がいを持った方々との交流、障がいのあるお子さんに対しての英語教育支援など)を3年前から行っています。また、無国籍学生への教育支援の経験があります。
今後は、これらの経験を踏まえ、SDGsに向けての効果的かつ効率的な取り組みを、教育からだけではなく、様々な方向から考え、実施していきたいと考えています。来年から院への進学を検討しており、そこでぜひ宇部市を対象地域としてSDGsについてさらに深く考えていきたいと考えています。