7.「エネルギー」
エネルギーをみんなにそしてクリーンに
すべての人々に手ごろで信頼でき、持続可能かつ近代的なエネルギーへのアクセスを確保する
全世界のうち、電力を利用できない人は、10億人弱います。
家計は、世界全体のエネルギーの29%を消費し、それによる二酸化炭素排出量の21%を占めています。
私たちにできること(取組事例)
機器を使っていない時のコンセントは抜くなど省エネに取り組みます。
交換時にはLED電球に替えます。
自転車に乗ったり、公共交通機関を利用して、炭素排出量を削減します。
ターゲット(小目標)
7.1 | 2030年までに、安価かつ信頼できる現代的エネルギーサービスへの普遍的アクセスを確保します。 |
---|---|
7.2 | 2030年までに、世界のエネルギーミックスにおける再生可能エネルギーの割合を大幅に拡大させます。 |
7.3 | 2030年までに、世界全体のエネルギー効率の改善率を倍増させます。 |
7.a | 2030年までに、再生可能エネルギー、エネルギー効率及び先進的かつ環境負荷の低い化石燃料技術などのクリーンエネルギーの研究及び技術へのアクセスを促進するための国際協力を強化し、エネルギー関連インフラとクリーンエネルギー技術への投資を促進します。 |
7.b | 2030年までに、各々の支援プログラムに沿って開発途上国、特に後発開発途上国及び小島嶼開発途上国、内陸開発途上国の全ての人々に現代的で持続可能なエネルギーサービスを供給できるよう、インフラ拡大と技術向上を行います。 |
国際指標
7.1.1 | 電気を受電可能な人口比率 |
---|---|
7.1.2 | 家屋の空気を汚さない燃料や技術に依存している人口比率 |
7.2.1 | 最終エネルギー消費量に占める再生可能エネルギー比率 |
7.3.1 | 一次エネルギー及びGDP単位当たりのエネルギー強度 |
7.a.1 | クリーンなエネルギー研究及び開発と、ハイブリッドシステムに含まれる再生可能エネルギー生成への支援に関する発展途上国に対する国際金融フロー |
7.b.1 | 持続可能なサービスへのインフラや技術のための財源移行におけるGDPに占めるエネルギー効率への投資(%)及び海外直接投資の総量 |
この取り組みを行なっているSDGs会員
MaLon
環境とエネルギー
当社は、個人レベルで実現可能なゴミ拾い、エコバック、マイボトル、紙をなるだけ出力しないといった基本的な活動を行っています。
環境省のCOOL CHOICE、プラスチックスマート、海ごみゼロウィーク2021を通した報告を行うことで環境に配慮した普及活動の推進をしてまいります。
ジェンダー平等と働き方
当社は、100%テレワークを行うことで時間と場所に縛られない働き方を構築。Myじんけん宣言をベースに、産前産後でも働きたい女性や性的志向・性自認への理解、受容を促進し、快適な職場作りを目指します。
また、消費者志向自主宣言を基に、過剰消費を防ぎ、必要な人だけに届くサステナブルな経営を目標にしております。
パートナーシップ
当社は、SDGsの活動を行っている自治体、団体、企業とパートナーシップに極力参加します。
自社の活動だけに目を向けるのではなく、他の企業がどんな持続可能な行動を知ることで、今後の自社展望に反映や協力してできる活動に力を入れます。
株式会社キネマティクス
・健康経営
・高齢者健康体操の取り組み
・やまぐち健康応援団活動
・やまぐち健康経営活動
・地域の健康促進活動
・障害児支援活動
株式会社kinoca
kinocaでは持続可能な取り組みとして
11 住み続けられる街づくり・12 つくる責任つかう責任→
人々が豊かな暮らしができる取り組みを推進します。鳥たちが戯れる庭園や家庭菜園の提案を行い、住まいの環境・周辺環境を豊かにし、世代を超えて住み続けられる提案(長期優良の標準化・断熱性能強化)を行っています。
7 エネルギーをみんなにそしてクリーンに→
エネルギー住宅「ZEH」を推進しています。少ない太陽光発電でゼロエネルギーになる提案を行っています。
13 気候変動の具体的対策・15 陸の豊かさを守ろう→
社名にも取り入れたように持続可能に管理された木材を使用した建物を作ります。
8 働きがいも経済成長も・9 産業と技術革新の基盤を作ろう→
このような先端的な取組を協力業者とともに取り組み、地域に根差して基盤を拡大していこうと考えています。社員一丸となり様々な取り組みを行うことにより地域の方から信頼される会社を目指します。また社員も働きがいが生まれる事により所得向上にもつながるようにします。
楠むらづくり株式会社
中山間地域の活性化や地域の元気を創出する活動の一助を担っております。
地域の荒廃する農地や農業の担い手の育成を行っております。
マグナス工業株式会社
・長年の経験を活かし質の高いプラントメンテナンスを提供し産業基盤つくりを支える
・不働態化処理装置導入による酸洗廃液の発生防止による地球環境の保全
・工場内事務所内照明LED化による省エネルギー化
・資格取得支援による学習の機会を提供
・安全衛生教育により健康と安全を推進
・声掛けによりお互いを思いやる社風作りの推進による、心身の健康増進
・ネットを活用したリモートワークなど働き方改革推進による、ワークライフバランスの最適化を取り組む
・廃棄物削減(分別廃棄によるリサイクル等)推進による、環境負荷低減
・女性の積極的な雇用の推進
株式会社アースエキスプロア
SDGs ・ESGを企業の経営に導入するプロセス設計/実行のコンサルティングを行なっています。「日本の地方から世界へ」をミッションの1つに掲げ、今後事業を海外展開していく上でも重要なSDGs・ESG経営取り組みを支援することで日本経済を元気にしていきたいです。SDGs/ESG経営に関わるセミナー、ワークショップ、講演会や脱炭素社会の実現に向けた事業再構築支援も行なっています。
株式会社きわなみ/きわなみケアファミリー
株式会社きわなみは、地域に根差した介護サービスを提供しております。高齢になっても、住み慣れた地域で誰もが安心して心豊かに暮らし続けられますよう努めてまいります。
大和リース株式会社 山口支店
①環境保全:再生可能エネルギーを活用し、地球温暖化問題を解決する事業。
②安全安心な暮らし:防災・防犯活動を通じ、安全安心で快適な暮らしを実現するまちづくり事業。
③地方創生:地域の機能を活性化させ、地域経済全体を発展させる事業。
④海外展開:国内で培った技術・ノウハウを活用し、途上国の社会課題を解決する事業。
株式会社UCDコンサルティング
・廃棄物管理システムによる廃棄物削減
・若者の起業推進
・伝統文化の技術革新
・年齢性別によらない雇用システムの構築
・海洋ゴミの清掃
・災害地の復興支援
・環境負荷の少ない生産システム構築
うべ未来エネルギー株式会社
宇部市内の再生可能エネルギー等を効率的に活用することでエネルギーの地産地消を図り、公共施設の電気料金に抑制とともに、資金循環を喚起します。